|
みなさん、こんにちは♪ 家の中を見渡すと、ドアノブや電気のスイッチ、ドアのガラス部分など意外と 多い「手あか・皮脂汚れ」。一度気になると目についてしまいます。 今日はお掃除のプロに学ぶ簡単に汚れを落とす方法をご紹介します♪ ■ いつもの洗剤をお湯で薄めるだけで落ちる! ツルツルとした家具や家電の表面で目立つ手あか汚れ。小さい子供がいる 家庭ではあちこちに皮脂汚れが付いている事が多い他、ハンドクリームを 手に塗った後に触ったところも気になるもの。プロ曰く、手あかや皮脂汚れは キッチンにある油汚れ用の洗剤で落とす事が出来るそう。特にオススメは、 アルカリ性洗剤。ここでのポイントはずばりお湯。洗浄成分多くは40℃~50℃ で効果が高まり、アルカリ性洗剤は少し高めでも60℃まで大丈夫!同じ洗剤 でも適温で掃除すると汚れ落ちが良くなるそうです。 ■ 用意するものは? ・50℃~60℃のお湯400ml ・雑巾 ・マイクロファイバータオル ・アルカリ性洗剤 ・ゴム手袋 ・スプレー ポイントになるのはお湯の温度。洗剤が持つ洗浄成分を最も効果的に発揮 させるのは、適温にすることが重要です。では、掃除方法は… まずはゴム手袋をつけてバケツにお湯を入れます。その中にアルカリ性洗剤 を4回スプレーします。そして雑巾をひたして硬く絞ります。もう片方の手には 乾拭き用のマイクロファイバータオルを持ちます。 手あかの気になるドアノブや階段、トイレなどの手すりを雑巾でこするように 手あかをふき取り、すぐにマイクロファイバータオルで乾拭きを。この乾拭き をする事で、拭き筋が残る事もなく埃も付きにくくなります。 これからの季節は暑くなり裸足になる機会が多くなると、床の汚れも目立つ ようになります。そんな床の掃除も同じ方法でOKです。意外と汚れている テレビ画面も忘れずに掃除を。 プロが教える中で一番汚れが目立つのが、スイッチとスイッチ回りの壁紙。 いつもの洗剤をお湯で薄めるだけ。たったこれだけなのに、今までの掃除は なんだったのだろうと思えるほど手あか、皮脂汚れが落ちます。思いついた 時にすぐ出来るので、ぜひお試しを♪
|
 |
|
みなさん、こんにちは♪ 1日何回トイレに行ってますか?トイレに行く回数を考える機会はあまりなく 人に言う事もないので正常な排尿や、排便の頻度を知っている人は非常に 少ないものです。トイレに行かない人は太りやすくなる傾向があるとか… 便秘で下腹部がポッコリした経験はありませんか?いくらダイエットしても 体重が減らなかったり、むくみやすくなったりするのはもしかしてトイレが 遠い事が理由かもしれません。 ■ 1日にトイレに行く回数は? 正常な排尿の回数は7回程度と言われています。7回未満の人は水分摂取 が少ないかもしれません。逆に多い人は摂りすぎかも?ちなみに排便回数 は、1日1~2回便秘になるとか。 ■ 水分が足りなくても便秘になる? 便秘は肌荒れや免疫力低下、ガスが溜まりお腹が張って痛くなるだけでなく 頭痛の原因になると言われています。食べないダイエットをする方がいます が、それも便秘の原因に。食事の量が減れば当然、便の量は減ります。 もちろんなんでも食べていい訳ではありませんが、野菜、海藻、キノコなど 低カロリーで食物繊維の多い物をしっかり食べていれば「食事の糧」は維持 出来ます。便秘と食生活はとても密接ですが、他にもストレスや運動不足、 睡眠不足も体内リズムを崩し、便秘の原因にもなります。便秘を解消する事 はダイエットがスムーズに成功する為に重要な事なんですね。
ダイエットだけでなく、健康を維持する為にも便秘の原因を解明して対策を 行いましょう。便通を良くするには規則正しい生活と食事の栄養バランス、 運動習慣を身につける事が大切です。生活を振り返って夏までにペタンコな お腹をつくりましょう♪
|
 |
|
みなさん、こんにちは♪ 少しずつ暖かくなり、冬服から春の服装へと移り変わるこの時期。これから の季節を気持ちよく過ごす為に、衣服はきちんと洗濯したいですよね? 今日は洗濯のプロが教える裏ワザをご紹介してまいります。 ■ これからのシーズンに活躍する衣類の洗濯方法 靴下を洗う時、みなさんはどう洗いますか?普通にそのまま… ですよね。 実は靴下は裏返してから洗濯機に入れるのが良いそうです。ニオイは汚れ の中でも特に落ちにくい為、他の洗濯物にニオイ移りしないように裏返した 方が良いとの事。靴下と同じように、プリントTシャツも裏返して洗いましょう。 もちろんニオイを落とすのではなく、プリント部分が他の衣類とこすれて 剥がれるのを防ぐ為。ちなみにお気に入りのTシャツは型崩れしないように 畳んだうえで洗濯ネットに入れるのが基本です♪ ■ ジーンズは洗う?洗わない? 洗濯するか迷うのがジーンズも。よく、SNSでも「色落ちするから洗わない」 「洗わないと汚いから洗うべき」と意見が分かれています。結論から言うと ジーンズはきちんと洗うのが◎。ジーンズメーカーによれば、汗などの酸性 の汚れは生地が劣化する原因にもなる為、洗う事を推奨しています。 ジーンズを洗う時は必ず単独で!ジーンズを染めているインディゴ染料は 色落ちしやすい為、必ずジーンズのみで洗濯します。またお湯は使わず、 水洗いが理想的。水のみでもOKですが、汚れやニオイが気になる場合は 中性洗剤を使いましょう。色落ちを防ぐ為、弱アルカリ性洗剤は避けるのが ベターだそうですよ。 最近ではジーンズ専用の洗剤も出ており、「きえいに汚れが落ちていい感じ になる」「変な色落ち無し。濃い色も維持。さすが専用洗剤!」「風合いは そのままで嫌なニオイが消えた」といった使用感が上がっています。型崩れ なしの清潔な衣類を身につけ、この春のおしゃれを楽しんでみませんか♪
|
 |
|
みなさん、こんにちは♪ 今年は例年以上に桜の開花が早く、昨日からの雨や風で会社前の桜は 日に日に散り始めてきました。相変わらず寒暖の差がありますが、みなさん 体調管理にはお気を付けくださいね♪
近年の研究結果では、それまで有効とされてきた食品や飲料の成分が 必ずしもそうでない事が次々に判明しています。 今回は「疲労回復効果」があると言われてきた成分を一つ一つ調べてみた 結果をご紹介します。例えば、エナジードリンク。栄養ドリンクなどに含まれる カフェインは眠気を覚ます作用はあるものの、疲労を軽減する作用はない 事、たんに疲労感を一時的に隠しているだけで、むしろ疲労を悪化させる 可能性がある事が分かりました。 疲労感という自覚的な尺度しかなかった過去には、カフェインの覚醒作用で 一時的に体が軽くなった気がする事から、「疲労を回復させる効果」があると 勘違いされていたのかもしれません。しかし、日々進化する科学研究により カフェインには疲労回復効果がない事が明確になりました。 2011年には、カフェインを大量に含む栄養ドリンクに治療的有用性はなく、 むしろ子供に健康被害を与える可能性があるとする論文がアメリカの化学 専門誌に掲載されました。日本に先立ちエナジードリンクが流行したアメリカ では近年、カフェインの過剰摂取による死亡事故が相次ぎ、エナジードリンク を1日4缶以上飲むと心臓発作のリスクが高まるとの報告も出ています。 「今日は一生を決める大切な試験がある」といった特殊な事情があるなど、 どうしても無理しなければならない際には、カフェインで眠気を覚ます事も 大事ですが、節度を守って負担を掛けない程度に飲む事をオススメします。
|
 |
|
みなさん、こんにちは♪ いよいよ四月ですね。ふくい共済前の足羽沿いの桜も七分、八分咲きくらい でしょうか?今週末は、また花見客でにぎやかになりそうです。
さて、普段からやっている作業も、ちょっとした工夫をするだけでクオリティが 高くなる事も。今日は家事や炊事をちょっぴり格上げする裏ワザを紹介して まいります。 ■ 古米が新米ばりの美味しさに? 古くなった米を美味しく炊くには、炊飯器に氷を数粒入れてみましょう。本当 それだけで?と疑いたくなりますが、炊飯器内の水が沸騰するまでの時間が 長いほど水分が米の芯まで浸透するそう。氷を入れると自ずと水温が下がる 為、沸騰まで時間が掛かる事に… この方法で炊いたご飯を試食した方々の声が「美味しい!米自体にツヤが あって、ふっくらと炊き上がっている」と太鼓判の数々!さらに米にお甘みを 増す方法として、一片の玉ねぎを加えるという技も! SNSによれば、そのほかにも「炊く前にハチミツを入れるといつもより美味しく なる」「みりんかお酒をちょい足しすれば新米に劣らない味に」「油を人さじを 入れて炊くといい」といったアドバイスも。 ■ 電気ポットの金属臭を除くには? 使い続けているとどしても気になるのが、電気ポットの金属臭。 洗い終わったポットに水分や臭いを吸着させる働きのある砂糖を1粒入れて おきましょう。さっそく試した人から聞くと「臭いが消えた!」「心なしかお湯が 出やすくなった気がする」といった声も。
ありえないと感じるような事でも、実際にやってみなければ結果は分からない もの。まずは、試してみるというチャレンジ精神が大切かもしれませんね♪
|
 |