|
みなさん こんにちは♪
おとといの雪も収まり、今日はだいぶ街中の雪も溶けてきました。 ただ、細い路地はまだ雪が残っており大変滑りやすくなっています ので気を付けて運転、歩いて下さいね! さて、朝起きたら首から肩にかけてパンパン。眠っている間に肩が こってしまう「朝型肩こり」に悩んでいる人が多いといいます。 冷え込むこの季節は、特に悪化しやすいようです。今日は予防策 をご案内していきます。 人間の首と肩の周辺の筋肉は、重い頭と腕を支えているために 常に緊張しています。緊張が続くと筋肉が疲労し、肩がこります。 厚生労働省の調べでは、病気やケガの自覚症状で女子の1位、 男性の2位にランクインしました。 この肩こりを悪化させるのが、血行不良。冬になると気温が下がる 眠る時は室内の乾燥を防ぐため暖房器具を切る人が多いもの。 最初はふとんをアゴの辺りまで掛けていても、寝返りをしたり寝相 が悪かったりするといつの間にか首や肩が布団から出てしまい、 首から肩にかけての血行が悪くなり、朝起きるとひどい肩こりに… 対策として、まずは首や肩を冷やさない事。タオルなどの薄手の 生地を息苦しくない程度に首にゆるく巻くか、肩にかける。 そして、首や肩の中でも頭を支える筋肉がある背面を冷やさない ようにするのが重要だそうです。 質の良い睡眠をとる事も大切で、ぬるめの風呂にゆっくりつかる 事や肌触りの良い寝具で眠る事は快眠に繋がります。逆に寝る 直前にコンビニに行って明るい光を浴びる事や、激しい運動をする 事は交感神経を刺激するので避けましょう。枕には頭だけを載せる のではなく、肩口の辺りまで深く載せ、無理な体勢をとらない事も 重要です。 それでも肩こりがひどい場合は、ばんそうこうに磁石を付けた磁気 治療器や磁気ネックレスを併用するのも大事だそうです。
|
 |